参加者にとって大事な事は「企画(動機)」です。
基本、誰が主催しているかは関係がありません。
動機と関係する人が行っている場合は別です。 例えば、ラーメンイベントでラーメン王が主催したというのであれば関係があります。
人(主催者)が目立とうとして、主役である企画(動機)が目立っていない企画をたまに見かけます。
・企画の印象が薄れる事で集客が得にくくなります。
・身内間が出て集客が得にくくなります。
例えば
・広報物が、主催者の自己紹介の割合が多い。 通常主催者情報は最大5%ぐらいです。
※人・プロジェクトを広報する目的がある場合は別。
・企画名が動機を連想させるものでなく、主催者を連想させるものになっている。
※人・プロジェクトを広報する目的がある場合は別。
等
せっかく良い企画をしても主役を間違えたら勿体ないです。
例えば、丸岡地域にある丸岡高校の卒業生OBでグルメイベントをしたとします。
❶丸高情熱フェス
❷丸岡グルメフェスタ
だったら❷の方が行く動機になりますよね。
❶チラシに主催者の卒業生メンバーが全面に写っている
❷丸岡の特産グルメが写っている
だったら❷の方が行く動機になりますよね。
参加者にとって、大事なのは企画(動機)です。
この記事はノウハウの一部を簡潔に紹介しております。
手法・事例の詳細は文字では全て書ききれない為、省かせて頂いております。
伴走支援では、プレイヤーの事業を通してノウハウを活用し支援・育成を行っております。